今日の出来事…6月27日(女性雑誌の日)

[今日が誕生日]
●小泉八雲《旧名:ラフカディオ・ハーン》(作家・1850年生)
●ヘレン・ケラー(社会福祉家・1880年生)
●レオナルド熊(コメディアン《コント・レオナルド》・1935年生)
●横尾忠則(画家・1936年生)
●ブルース・アーサー・ジョンストン(ミュージシャン《ザ・ビーチ・ボーイズ》・1942年生)
●西本聖(元プロ野球・1956年生)
●伊藤克信(俳優《の・ようなもの》・1958年生)
●トニー・レオン(香港俳優《恋する惑星》・1962年生)
●渡辺真理(フリーアナウンサー・元TBSアナウンサー・1967年生)
●国岡真由美(ミュージシャン《ICE》・1968年生)
●片岡篤史(元プロ野球・1969年生)
●Kiyo(ミュージシャン《Janne Da Arc》・1974年生)
●トビー・マグワイア(米俳優《スパイダーマン》・1975年生)
●ラウル・ゴンサレス・ブランコ(スペインサッカー・1977年生)
●優香(タレント・1980年生)
[今日が命日]
●上田秋成(国学者・読本作者《雨月物語》・1809年没・76歳)
●鈴木三重吉(童話作家《児童文芸誌「赤い鳥」を創刊》・1936年没・53歳)
●松岡洋右(外交官・1946年没・66歳)
●トーベ・ヤンソン(作家《ムーミン》・2001年没・86歳)
●ジャック・レモン(俳優《お熱いのがお好き》《アパートの鍵貸します》・2001年没・76歳)
●ジョン・エントウィッスル(ミュージシャン《ザ・フー》・2002年没・57歳)
[今日の歴史]
●1882年(明治15年)
日本銀行条例を定める。
●1909年(明治42年)
朝日新聞で夏目漱石の「それから」の連載がスタート。10月14日まで110回連載された。
●1949年(昭和24年)
ソ連からの引き揚げ再開。第1船が舞鶴港に入港。
●1950年(昭和25年)
アメリカのトルーマン大統領が韓国支援のために海空軍に出撃命令。朝鮮戦争に参戦した。
●1954年(昭和29年)
ソ連で世界初の工業用原子力発電所の運転を始める。
●1972年(昭和47年)
日照権が初めて認められる。最高裁で初の日照権訴訟の判決下りる。
●1994年(平成 6年)
松本市の住宅街で猛毒ガスの"サリン"が発生し7人が死亡。「松本サリン事件」発生。
●1994年(平成 6年)
円が初めて1ドル=100円を突破。
●1999年(平成11年)
JR山陽新幹線・福岡トンネルで壁のコンクリート塊落下、走行中のひかり号の屋根を直撃。原因はトンネルの手抜き工事のためで、その後の調査で施工不良が2049ヵ所見つかり、高架橋からのコンクリート片落下も続いた。
●2000年(平成12年)
雪印乳業大阪工場で生産された低脂肪乳による集団食中毒発生。被害は1万3千人以上。
[今日の暦と記念日]
◆日照権の日
1972年(昭和47年)、最高裁が「日照権」を法的保護に値する権利として認められる判決を出したことに由来。
◆ヘレン・ケラー・バースデー
視覚と聴覚と言葉を失いながらも、世界中の体の不自由な人の為に社会福祉活動を行った彼女の誕生日を記念して。
◆演説の日
1874年(明治7年)、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説が行われたことにちなむ。「演説」という言葉は、福沢諭吉が仏教語をもとに作った言葉。
◆ちらし寿司の日
"一汁一菜令"という倹約令を出した備前(現在の岡山県)藩主、池田光政(いけだみつまさ)の命日を新暦に直すと、1682年の今日だったことにちなむ。"一汁一菜令"に反対した庶民は、魚や野菜を寿司に混ぜ込んで"一菜"とし、これが"ちらし寿司"の原形とされる岡山名物"祭り寿司"の起源とされていることから。ちなみに、岡山には、お重の下におかずを入れて、これをご飯で覆った「かくし寿司」もあるそう。
◆女性雑誌の日
1693年(元禄 6年)ロンドンで女性向け雑誌「ザ・レディス・マーキュリー」が初めて発行されたことにちなむ。
[この頃、こんな季節]
●お中元
◆今年の中元商戦に突入した。百貨店では、早いところで、6月中旬に受注会が始まる。また、中元センターは、6月下旬には次々に開設される。人気商品は、ビール、清涼飲料水、そうめんなど。
◆さて「お中元」は、1月15日の「上元」、7月15日の「中元」、12月15日の「下元」の三元の内、7月の「中元」が、日本古来の祖霊(先祖の霊)を迎え御魂祭りのお供え物や贈り物をした習わしと、伝来した仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ:7月15日)とが重なって贈り物が盛んに行われるようになった。
◆関東などでは7月初めから15日頃まで、関西以西では8月初旬から15日が「御中元」を贈る時期だ。それ以降は、東京周辺では「暑中御見舞」となり、立秋を過ぎると「残暑御見舞」が一般的。地方で期間に多少期間ズレがある。
Posted by
うさぎいぬ
at
16:57
│Comments(
0
)