2011年11月04日

今日の出来事…11月4日(ユネスコ憲章記念日 )


[今日が誕生日]
●泉鏡花(作家《外科室》・1873年生)
●小松方正(俳優・1926年生)
●池内淳子(女優・1933年生)
●宮田征典(元プロ野球《リリーフのエース:8時半の男》・1939年生)
●森瑤子(作家・1940年生)
●西田敏行(俳優・1947年生)
●NOKKO(ミュージシャン《元REBECCA》・1963年生)
●リリー・フランキー(作家・イラストレーター・1963年生)
●PATA(ミュージシャン《元X JAPAN》・1965年生)
●浅倉大介(ミュージシャン《access》・1967年生)
●ジョン・B・チョッパー(ミュージシャン《ウルフルズ》・1967年生)
●名倉潤(お笑いタレント《ネプチューン》・1968年生)
●ルイス・フィーゴ(ポルトガルサッカー・1972年生)
●山本未來(女優・1974年生)
●小谷美紗子(ミュージシャン・1976年生)

[今日が命日]
●メンデルスゾーン(独作曲家《夏の夜の夢》・1847年没・38歳)
●原敬(政治家《第19代内閣総理大臣》・1921年没・65歳)
●隆慶一郎(脚本家・時代作家・1989年没・66歳)
●ラビン(イスラエル首相・1995年没・73歳)
●青田昇(元プロ野球・1997年没・72歳)

[今日の歴史]
●1921年(大正10年)
平民宰相といわれた原敬首相が東京駅で刺殺される。
●1968年(昭和43年)
フジテレビの歌番組「夜のヒットスタジオ」放送開始。初代司会者、前田武彦と芳村真理。
●1979年(昭和54年)
急進的イスラム主義の学生がテヘランのアメリカ大使館を占拠。
●1979年(昭和54年)
大阪球場で開催された日本シリーズの第7戦、広島カープが近鉄を4勝3敗で下し、初の日本一に。3勝3敗の五分で迎えた第7戦、広島は、7回裏、4対3の1点リードで江夏を投入。江夏は、7回、8回をあっさりと抑えるが、9回裏、ノーアウト満塁、一打サヨナラ逆転優勝となる絶体絶命の大ピンチを迎える。無死満塁の中、ひとり目を三振に、続くバッターはスクイズを外し、ホームに突っ込んできた三塁ランナーをタッチアウト。そして、21球目、最後のバッターを三振に取り、広島は優勝!この場面で江夏が投じた「21球」は、後に作家・山際淳司氏が「江夏の21球」として雑誌に掲載し、伝説となった。
●1980年(昭和55年)
読売ジャイアンツの王貞治選手が「王貞治のバッティングができなくなった」と引退。通算本塁打868本の世界のホームラン記録保持者であり、三冠王2回、首位打者5回に輝くなど数々の記録を持つ巨人軍の王選手が22年間の現役生活を終えこの日引退。11月23日、後楽園球場で行なわれた引退式で、王選手は、左打席に静かにバットを置いた。
●1995年(平成 7年)
イスラエルのラビン首相が極右のユダヤ人青年に暗殺される。

[今日の暦と記念日]
◆ユネスコ憲章記念日
1946年(昭和21年)の今日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。日本がユネスコに加盟したのは、1951年(昭和26年)7月2日で60カ国目。

[この頃、こんな季節]
●出水平野のツル
◆10月中旬、 鹿児島の出水平野にツルの第一陣がやって来る頃。第一陣がやってくると、年末にかけ次々にシベリアから渡来し、ピークは12月となる。
◆出水平野はツルの越冬地として有名だが、国内ではこの出水平野と、山口県の八代で越冬が確認されている。
◆出水平野には毎年、8000羽程のツルが冬を越すが、世界でもこれほどの数のツルが越冬する地はない。
◆出水平野のツルの渡来は古く、400年程前から渡来していたというが、そもそもその頃は日本国中いたる所にツルは渡来していた。地名に「ツル」が付く場所は、その名残。
◆しかし、埋め立てや開発で、渡来できる場所がだんだん少なくなり、たまたま餌付けをしていた出水平野にツルが集まるようになった。保護地に指定された出水平野一帯は、ツルにとっては、絶好の越冬地なのだ。
◆ツルは、およそ4ケ月から6ケ月程を出水平野で過ごし、再び北へと帰る。





Posted by うさぎいぬ at 11:57 Comments( 0 )