今日の歳時記…7月11日
[今日が誕生日]
●ザ・デストロイヤー(プロレスラー・タレント《金曜10時!うわさのチャンネル!!》・1931年生)
●ジョルジオ・アルマーニ(デザイナー・1934年生)
●岩國哲人(政治家・1936年生)
●岩沢幸矢(ミューシジャン《BREAD&BUTTER》・1943年生)
●木の実ナナ(タレント・1946年生)
●沢田雅美(女優《肝っ玉かあさん》・1949年生)
●栃木孝夫(ミュージシャン《THE BOOM》・1958年生)
●リッチー・サンボラ(ミュージシャン《Bon Jovi》・1959年生)
●スザンヌ・ヴェガ(ミュージシャン・1959年生)
●藤井フミヤ(ミュージシャン・1962年生)
●小牧ユカ(タレント・1965年生)
●アーネスト・ホースト(格闘家・1965年生)
●近藤サト(フリーアナウンサー・1968年生)
●奥田俊作(ミュージシャン《the brilliant green》・1971年生)
●葉月里緒奈(女優・1975年生)
●前田亜季(女優・1985年生)
●加藤成亮(タレント《NEWS》・1987年生)
●TAKEO(ミュージシャン《Pierrot》・非公開)
[今日が命日]
●北条政子(源頼朝夫人・1225年没・69歳)
●佐久間象山(兵学者・1864年没・54歳)
●ジョージ・ガーシュイン(米作曲家《ラプソディ・イン・ブルー》《パリのアメリカ人》・1937年没・38歳)
●吉屋信子(作家・1973年没・77歳)
●戸田藤一郎(プロゴルファー・1984年没・69歳)
●ローレンス・オリヴィエ(英俳優《ハムレット》《マクベス》・1989年没・82歳)
●小松方正(俳優・2003年没・76歳)
●橋本真也(プロレスラー・2005年没・40歳)
[今日の歴史]
●1156年
保元の乱が起こる。
●1950年(昭和25年)
日本労働組合総評議会(総評)が結成される。
●1957年(昭和32年)
升田幸三が将棋界初の三冠王に。
●1960年(昭和35年)
千葉県浦安沖の海面を埋立て、株式会社オリエンタルランドが設立される。
●1966年(昭和41年)
広島市議会が平和記念公園にある「原爆ドーム」の永久保存を決議。1996年12月5日、核兵器廃絶と恒久平和を求める誓いのシンボルとして世界遺産登録。
●1968年(昭和43年)
週刊少年ジャンプ創刊。当時は月2回の発刊だった。
●1979年(昭和54年)
静岡県焼津市の東名高速道路・日本坂トンネルで事故、7人が死亡。
●1995年(平成 7年)
ドジャースの野茂英雄投手が大リーグのオールスター戦に先発登板。日本人として初めてオールスター戦のマウンドに立った野茂は2回を1安打で押さえる。
[今日の暦と記念日]
◆真珠記念日
1893年(明治26年)御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功した。御木本幸吉は、鳥羽のうどん屋「阿波幸」の長男として誕生。志摩の名産だった真珠の魅力に着目し、真珠貝の増殖などを生業としていたが、後に真珠の養殖に心血を注ぐこととなる。1890年に、動物学者の箕作佳吉博士に面会し、真珠の成因と養殖法の説明を受けてから3年、ついに半円形ではあったが5粒の真珠を誕生させた。ちなみに、真円真珠が完成したのは1905年。
◆YS-11記念日
1962年(昭和37年)、日本初の国産旅客機「YS-11」が完成したことを記念する日。YS-11は両翼32メートル、全長26.3メートル、短距離で離着陸ができることから、1964年(昭和39年)から8年間で180機を製造。初フライトは1962年8月30日。2006年9月30日、国内の定期航路から完全退役した。
◆世界人口記念日
1987年(昭和62年)、世界の人口が50億人を突破したことを記念し、国連人口基金が1989年に制定。ちなみに50億人目の赤ちゃんはユーゴスラビアで生まれたマテイ君。この12年後の1999年10月12日には60億人目の赤ちゃんアドナン・メビック君がボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボの病院で誕生。ちなみに世界の人口は、1分に140人、1日で20万人、1年で8千万人増えている。2009年7月2日現在の人口は、67億9864万人4300人余。
◆セブンイレブンの日
7月11日の語呂合わせから。
[この頃、こんな季節]
●気温と商品(夏編)
◆季節にあわせて売れる商品がある。それも、ある一定の気温を超えると急に売れ始める固有の温度がある!
◆日本気象協会によると、真夏に向かって売れ始める商品は、28度で「サンオイル」、29度で「パラソル」、30度で「かき氷」となっている。
◆これを福岡の最高気温の平年値でみると、7月上旬に「サンオイル」、7月中旬の前半に「パラソル」、7月中旬の後半に「かき氷」が売れ始める・・・・ということになる。
◆ちなみに、28度前後の気温を人間の身体で感じる体感気温にすると、27度は、「ひどく暑い」と感じ、28度は、「じっとしていても汗を感じる」。30度は「裸で寝ていても汗が出て、食欲が減退」となるらしい。
●ザ・デストロイヤー(プロレスラー・タレント《金曜10時!うわさのチャンネル!!》・1931年生)
●ジョルジオ・アルマーニ(デザイナー・1934年生)
●岩國哲人(政治家・1936年生)
●岩沢幸矢(ミューシジャン《BREAD&BUTTER》・1943年生)
●木の実ナナ(タレント・1946年生)
●沢田雅美(女優《肝っ玉かあさん》・1949年生)
●栃木孝夫(ミュージシャン《THE BOOM》・1958年生)
●リッチー・サンボラ(ミュージシャン《Bon Jovi》・1959年生)
●スザンヌ・ヴェガ(ミュージシャン・1959年生)
●藤井フミヤ(ミュージシャン・1962年生)
●小牧ユカ(タレント・1965年生)
●アーネスト・ホースト(格闘家・1965年生)
●近藤サト(フリーアナウンサー・1968年生)
●奥田俊作(ミュージシャン《the brilliant green》・1971年生)
●葉月里緒奈(女優・1975年生)
●前田亜季(女優・1985年生)
●加藤成亮(タレント《NEWS》・1987年生)
●TAKEO(ミュージシャン《Pierrot》・非公開)
[今日が命日]
●北条政子(源頼朝夫人・1225年没・69歳)
●佐久間象山(兵学者・1864年没・54歳)
●ジョージ・ガーシュイン(米作曲家《ラプソディ・イン・ブルー》《パリのアメリカ人》・1937年没・38歳)
●吉屋信子(作家・1973年没・77歳)
●戸田藤一郎(プロゴルファー・1984年没・69歳)
●ローレンス・オリヴィエ(英俳優《ハムレット》《マクベス》・1989年没・82歳)
●小松方正(俳優・2003年没・76歳)
●橋本真也(プロレスラー・2005年没・40歳)
[今日の歴史]
●1156年
保元の乱が起こる。
●1950年(昭和25年)
日本労働組合総評議会(総評)が結成される。
●1957年(昭和32年)
升田幸三が将棋界初の三冠王に。
●1960年(昭和35年)
千葉県浦安沖の海面を埋立て、株式会社オリエンタルランドが設立される。
●1966年(昭和41年)
広島市議会が平和記念公園にある「原爆ドーム」の永久保存を決議。1996年12月5日、核兵器廃絶と恒久平和を求める誓いのシンボルとして世界遺産登録。
●1968年(昭和43年)
週刊少年ジャンプ創刊。当時は月2回の発刊だった。
●1979年(昭和54年)
静岡県焼津市の東名高速道路・日本坂トンネルで事故、7人が死亡。
●1995年(平成 7年)
ドジャースの野茂英雄投手が大リーグのオールスター戦に先発登板。日本人として初めてオールスター戦のマウンドに立った野茂は2回を1安打で押さえる。
[今日の暦と記念日]
◆真珠記念日
1893年(明治26年)御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功した。御木本幸吉は、鳥羽のうどん屋「阿波幸」の長男として誕生。志摩の名産だった真珠の魅力に着目し、真珠貝の増殖などを生業としていたが、後に真珠の養殖に心血を注ぐこととなる。1890年に、動物学者の箕作佳吉博士に面会し、真珠の成因と養殖法の説明を受けてから3年、ついに半円形ではあったが5粒の真珠を誕生させた。ちなみに、真円真珠が完成したのは1905年。
◆YS-11記念日
1962年(昭和37年)、日本初の国産旅客機「YS-11」が完成したことを記念する日。YS-11は両翼32メートル、全長26.3メートル、短距離で離着陸ができることから、1964年(昭和39年)から8年間で180機を製造。初フライトは1962年8月30日。2006年9月30日、国内の定期航路から完全退役した。
◆世界人口記念日
1987年(昭和62年)、世界の人口が50億人を突破したことを記念し、国連人口基金が1989年に制定。ちなみに50億人目の赤ちゃんはユーゴスラビアで生まれたマテイ君。この12年後の1999年10月12日には60億人目の赤ちゃんアドナン・メビック君がボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボの病院で誕生。ちなみに世界の人口は、1分に140人、1日で20万人、1年で8千万人増えている。2009年7月2日現在の人口は、67億9864万人4300人余。
◆セブンイレブンの日
7月11日の語呂合わせから。
[この頃、こんな季節]
●気温と商品(夏編)
◆季節にあわせて売れる商品がある。それも、ある一定の気温を超えると急に売れ始める固有の温度がある!
◆日本気象協会によると、真夏に向かって売れ始める商品は、28度で「サンオイル」、29度で「パラソル」、30度で「かき氷」となっている。
◆これを福岡の最高気温の平年値でみると、7月上旬に「サンオイル」、7月中旬の前半に「パラソル」、7月中旬の後半に「かき氷」が売れ始める・・・・ということになる。
◆ちなみに、28度前後の気温を人間の身体で感じる体感気温にすると、27度は、「ひどく暑い」と感じ、28度は、「じっとしていても汗を感じる」。30度は「裸で寝ていても汗が出て、食欲が減退」となるらしい。
Posted by
うさぎいぬ
at
22:22
│Comments(
0
)
野村監督の粋な計らいの始球式

サンケイスポーツ [7/9 7:51]
(パ・リーグ、楽天5-7ロッテ、10回戦、ロッテ7勝3敗、8日、Kスタ宮城)全身の筋肉が徐々に動かなくなっていく難病の筋委縮性側索硬化症の患者の女性が始球式を行った。
百貨店の三越仙台店に勤務する仙台市在住の沼田早苗さん(24)で、三越の“常連”である野村監督の計らいで実現。大ファンだという田中に車いすを押してもらい、野村監督が捕手役を務めた。マウンドと本塁の中間ぐらいの位置から投じた球は、転がって野村監督のミットへ。沼田さんは「緊張して頭が真っ白でした。ちゃんと届いてよかったです」と感無量の様子だった。
日本のプロ野球の始球式はファンクラブ会員の子どもが務める球場もありますが、殆どは話題作りだけの芸能人や選挙目当てのための政治家が務めるケースが殆どです。ファンを無視した単なるパフォーマンスに過ぎない始球式は勘弁してほしいものです。
今日の西武-オリックスの試合前には西武OBの田淵幸一氏と阪急OBの今井雄太郎氏のガチンコ始球式が行われましたが、こういった始球式なら歓迎すべきだと思います。
そんな中、先日の県営宮城球場(Kスタ宮城)では、楽天-ロッテの試合前に難病と闘う車椅子の女性が始球式に登板しました。野村監督の行きつけの百貨店で知り合ったのがきっかけのようです。
「障害者に勇気を与え、表舞台に立つチャンスを広げたい」という野村監督の発案で実現したようです。美談で語られがちですが、私は前向きに生きる女性と野村監督の真摯な姿勢を評価したいと思います。
Posted by
うさぎいぬ
at
21:45
│Comments(
0
)
西村知美さんが新橋駅で夫婦ゲンカ!?

オリコン [7/10 15:27]
タレントの西村知美が10日、5周年を迎えた東京・『自由が丘スイーツフォレスト』のリニューアルオープンを記念して自身が主催するスイーツパーティを行った。報道陣の取材に応じた西村は、家庭について話題が及ぶと、最近夫で元タレントの料理人・西尾拓美さんと「新橋の駅の改札口で夫に怒鳴られるくらいのケンカをして、通行人に止められました」と告白。それでも「30分後には仲直りして。(いつも)ワイワイやってます」と笑顔で話し、夫婦円満ぶりをアピールした。
従来の楽しくワクワクする空間だけでなく、くつろげる空間を意識し、落ち着いたゆとりのある時間を過ごせる場所へとリニューアルした同施設。オフィシャルファンクラブ名誉会員の西村は、新たに登場するスイーツのフルコースを試食し、「記念日の日に良いですね。
どうでもいい記念日にも無理やり来ちゃいそうです」と、“スプーン”が止まらない様子。
家庭ではよく長女の咲々ちゃんや西尾さんに手作りスイーツをふるまうようで、「(田中)義剛さんにちゃんとしたレシピを教わった生キャラメルが得意なんですけど、なぜか3回に2回は失敗するんですよね…」と不思議そうに語り、笑いを誘った。また西尾さんとのケンカは日常茶飯事とのことで「娘と3人のときは娘が止めてくれます」。仲睦まじい家族の様子をうかがわせていた。
ブログを開設して話題になったトロリンこと西村知美さんが新橋駅で夫で元タレントの西尾拓美さんと夫婦ゲンカをした事で、これも話題になっているようです。
たまりかねた通行人が止めに入ったそうですが、第三者が激しい夫婦ゲンカに介入する事は、なかなかできないものですが、通行人はひょっとしたら二人の事を知っていたのかも知れません。
私は19年ほど前に西村知美さんのイベントに行った事があって、握手会にも参加した事もありますけど、とても夫と激しい夫婦ゲンカをしそうな女性とは思えないです。
ちなみに、夫の西尾拓美さんもアメブロでブログを書いているようです。しばらく二人のブログにも注目したいところですね。
Posted by
うさぎいぬ
at
08:30
│Comments(
0
)