2009年07月23日

今日の歳時記…7月23日

[今日が誕生日]
●二宮尊徳(農政家・1787年生)
●幸田露伴(小説家・1867年生)
●レイモンド・チャンドラー(小説家《大いなる眠り》・1888年生)
●石原まき子《旧芸名:北原三枝》(元女優《嵐を呼ぶ男》・石原裕次郎夫人・1933年生)
●朝丘雪路(女優・1935年生)
●ミッキー・カーチス(ロック歌手《ロカビリー3人男》・俳優・1938年生)
●松方弘樹(俳優・1942年生)
●三上博史(俳優・1962年生)
●スラッシュ(ギタリスト《元ガンズ・アンド・ローゼズ》・1965年生)
●倉田真由美(漫画家《だめんず・うぉ-か-》・1971年生)
●野村克則《登録名:カツノリ》(元プロ野球選手・1973年生)
●モーリス・グリーン(陸上短距離選手《シドニー五輪100m金メダル》・1974年生)
●村上淳(俳優・1973年生)
●パッション屋良(お笑い芸人《ギャグ:ん--! ん--!》・1976年生)
●山本貴司(競泳《アテネ五輪バタフライ200m銀メダル》・1978年生)
●池添謙一(騎手・1979年生)
●ダニエル・ラドクリフ(俳優《ハリー・ポッターシリーズ》・1989年生)

[今日が命日]
●兒玉源太郎(陸軍大将・1906年没・55歳)
●葛西善蔵(作家・1928年没・41歳)
●モンゴメリー・クリフト(俳優《陽の当たる場所》《ニュールンベルグ裁判》・1966年没・45歳)
●ビック・モロー(米俳優《コンバット!サンダース軍曹役》《がんばれ! ベアーズ》・1982年没)
●高柳健次郎(技術者《ブラウン管による電送・受像を世界で初めて成功した》《テレビの父》・1990年没・91歳)
●村上幸子(歌手・1990年没・31歳)
●南部忠平(陸上《ロサンゼルス五輪三段跳び金メダル》・1997年没・93歳)
●黒田清(ジャーナリスト・2000年没・69歳)

[今日の歴史]
●1793年
塙保己一(はなわほきいち)が江戸に和学講談所の設立を始める。
●1918年(大正 7年)
富山県魚津市の漁民の妻らが米の値下げを要求し蜂起、米騒動起きる。後に全国に広まる。
●1982年(昭和57年)
長崎大水害。記録的な集中豪雨で未曾有の大惨事に。長崎海洋気象台の観測では、長崎県長与町で1時間に187ミリという国内観測史上最高となる雨量を記録。さらに、長崎市周辺では23日午後5時から零時までの7時間に447mmを観測。
また3時間降水量の最大が長崎市の矢上団地で360mmを超えた。この集中豪雨により、長崎市で鉄砲水が住宅を押し流し、長崎県内の死者は294人に上った。
●1982年(昭和57年)
イギリスで開催された第34回国際捕鯨委員会で、国際的な商業捕鯨の禁止が決定された。日本の遠洋母船式捕鯨は1987年に、沿岸捕鯨は1988年から全面禁止となった。
●1987年(昭和62年)
東京都心が猛暑で大停電。新幹線などの交通機関がマヒし、金融オンラインも混乱。35.9度の猛暑に、電力需要が増し、午後1時過ぎから首都圏の280万戸が最長3時間にわたり停電。
●1988年(昭和63年)
自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船が衝突、30人が死亡。
●1989年(平成 元年)
参議院選挙で自民党大敗、与野党逆転成る。「マドンナ旋風」が流行語となる。
●1989年(平成 元年)
幼女連続誘拐殺人容疑で宮崎勤が逮捕。
●1999年(平成11年)
全日空機ハイジャック。犯人は機長を刺殺、一時機体を操縦。
●2006年(平成18年)
タイガー・ウッズが全英オープンで2年連続3度目の優勝を果たす。

[今日の暦と記念日]
◆文月のふみの日
毎月23日は、2と3の語呂合わせから「ふみの日」。もっと手紙を書こうと郵政省が定めた記念日だが、7月は文月とも呼ばれることから、1979年(昭和54年)の7月からは「文月のふみの日」として様々なイベントが行われるようになった。記念切手の発売や、絵手紙の展覧会など、手紙が主役のものばかりだが、ちょうど暑中見舞いを出し合う時なのでPR効果も年々高くなっている。
◆獅子座スタートの日
星占いの12の星座で、獅子座は7月23日から8月22日生まれの人のため。
◆カシスの日
ポリフェノールやアントシアニンが含まれるカシスのよさをもっと広めようと、日本カシス協会が制定。この日としたのは、大暑の頃に収穫されることと、大暑となることが多い7月23日と決めた。
◆大暑(たいしょ)
二十四節気のひとつ。梅雨も明け、夏の暑さが盛りを迎える頃。夜になっても気温が下がらず熱帯夜に悩まされる頃だ。天文学的には太陽が黄経120度を通過するとき。そして土用(7月19日頃)から立秋(8月7日頃)の前日までの期間を暑中と呼ぶ。ちなみに大暑は夏の最後の二十四節気。アブラゼミがせわしく鳴き始め、トンボが飛び交い、百日紅などの夏の花が盛りとなる頃でもある。
◆天ぷらの日
土用の丑の日のうなぎ、8月29日の焼肉とともに"夏バテ防止三大食べ物記念日"のひとつ。夏の暑さにバテないように天ぷらを食べよう!と大暑の日とした。

[この頃、こんな季節]
●ラジオ体操
◆夏休みの朝の風景のひとつ「ラジオ体操」。ラジオ体操の始まりは1925年(大正14年)に当時の逓信省が簡易保険加入者の健康増進のために、アメリカの生命保険会社が広告放送で流していた体操を日本に紹介したのが最初。昭和3年に郵政省が制定し、以来NHKラジオで毎日放送され全国に普及した。



Posted by うさぎいぬ at 18:17 Comments( 0 )

2009年07月23日

絶妙ハンバーガーを返品したレポのブログが大炎上

ライブドアのホームページを見ていたら、気になる記事を見つけました。
ロッテリアが販売している“絶妙ハンバーガー”が美味いと感じなかった客には条件付きで返金に応じる企画で、半分以上食べながら実際に返金を受けて、ブログだけでなくニコニコ動画にもアップした事から炎上してしまったそうです。

以下はライブドアニュースの記事の内容。

『秒刊サンデー』がロッテリアの絶妙ハンバーガーを返品して炎上を起こしている。
絶妙ハンバーガーとはおいしくなかったら条件付きで全額返金するという自信たっぷりのハンバーガー。
トレビアンニュース記者も早速食べたのだが、うまい! 昼食後に食べてもペロリと行けてしまった。
西洋わさびの入ったマヨネーズやディジョンマスタードの隠し味が好評らしい。
そんな絶妙ハンバーガーを返品したとして『秒刊サンデー』でまたもや炎上騒ぎ。
ニコニコ動画に店員と秒刊サンデー記者とのやりとりの音声もアップされている。

記事には
中から、あふれんばかりの辛子マヨネーズに、あまーいしゃきしゃきレタスが見事にマッチ。そしてあとから、タイムラグでいい感じに肉汁がじゅわーーっと口全体に広がりハンバーガ本来の味を充分に引き立てている。
これは本当に名前のとおり絶妙だ!!
まさしく絶妙バーガの名にふさわしい風格と味。絶妙以外何者でもないハンバーガだ!

と、書かれているのだが堂々と返品。そして返金を求める秒刊サンデー記者。
おいしいと思ったのに返金とはこれいかに……。
アンケートを採らされる際にも「とりあえず、何がまずいかなんか素人にはわからないし、そもそも無料で食いに着たので理由などない」とタダ食いしたいだけのようだ。
返金してくれるかだけの実験ならロッテリアを通して実験をするべきだろうし、そもそも返金して貰ったお金を「すいません実験でしたー」とお店側に返すべきだろう。

この記事によりブログのコメント欄もニコニコ動画のコメントも大荒れ状態。そもそも食いかけをカウンターまで持って行く勇気が無いのだが……。
「返金します」というのはあくまキャンペーンであってそれくらい自信があるっていうウリ文句なのだ。
しかし秒刊サンデーは実際に返金に応じて貰ったようで360円が返ってきたようだ。最後には「結局のところ、ロッテリアでただ飯食えるということは本当だった」と締めている。
結局タダ飯目的だったようだ……。
と、なんだかんだ言いながらアクセスを順調に伸ばす『秒刊サンデー』だった。
そんなことよりも目を引いたのが冒頭にあるこの注意文だ。

読む前に注意:

リンクを貼ったり、ガジェット通信やロケットニュースなどに情報を提供しないようにお願いします。

今回ばかりは、非常に危険な実証なのでくれぐれも他サイトで取り上げられないようお願いします。
再度いいますが、紹介されないよう内密にお願いします。ガジェット通信のこと嫌いなのね。



このブログを見てみました。http://www.yukawanet.com/
何だか確信犯とも言えなくはないですが、半分以上食べながら返金を受けるのはどうかと思います。
好きでコメント欄を炎上させる人は皆無だと思います。しかし、ブログの管理人はアクセス数も増えて宣伝にもなって、してやったりではなかったのではないでしょうか。

私なら、絶妙ハンバーガーより普通のハンバーガーがいいですね。チーズも苦手ですし…ロッテリアのハンバーガーはパンズでマクドと差別化を図っていると思います。



Posted by うさぎいぬ at 16:33 Comments( 0 )