2012年09月30日

今日の出来事…9月30日(くるみの日)


[今日が誕生日]
●デボラ・カー(女優《王様と私》・1921年生)
●並木路子(歌手《リンゴの唄》・1921年生)
●隆慶一郎《脚本家ペンネーム:池田一郎》(脚本家・時代作家《一夢庵風流記》・1923年生)
●トルーマン・カポーティ(米小説家《ティファニーで朝食を》・1924年)
●星野哲郎(作詞家《アンコ椿は恋の花》《三百六十五歩のマーチ》・1925年生)
●石原慎太郎(政治家・東京都知事・作家・1932年生)
●五木寛之(作家《青春の門》・1932年生)
●白川和子(女優・1947年生)
●マーク・ボラン(ミュージシャン《T.Rex》・1947年生)
●高須愛子(プロゴルファー・1952年生)
●東山紀之(タレント《少年隊》・1966年生)
●斉藤こず恵(女優・歌手《山口さんちのツトム君》・1967年生)
●ジェナ・エルフマン(女優・1971年生)
●小島麻由美(歌手・1972年生)
●コザック前田(ミュージシャン《ガガガSP》・1979年生)
●マルチナ・ヒンギス(プロテニス・1980年生)
●河野由佳(女優・1981年生)
●潮田玲子(バドミントン・1983年生)

[今日が命日]
●ルドルフ・ディーゼル(機械技術者《ディーゼル機関発明》・1913年没・55歳)
●ジェームス・ディーン(俳優・1955年没・24歳)
●山岡荘八(作家・1978年没・71歳)

[今日の歴史]
●894年(寛平 6年)
菅原道真の上奏により遣唐使廃止を決定。
●1929年(昭和 4年)
日本郵船の「氷川丸」が横浜ドックで進水。「氷川丸」は1930年にシアトル航路に就航。満30歳を迎えた1960年に引退。引退までに、太平洋を横断すること、254回。2万5000人以上の旅客を運んだ。「氷川丸」には、たくさんの有名人が乗船したが、喜劇王・チャールズ・チャップリンもそのひとり。日本びいきでも知られるチャップリンは、1932年(昭和7年)に日本を訪れたが、帰国の際、チャップリンは「氷川丸」を利用する。実は、チャップリンと氷川丸にはこんな逸話が残されている。「チャップリンが乗ってくれるといい宣伝になる」!と、その当時、船会社の間で、"チャップリン争奪戦"が繰り広げられた。「氷川丸」側では、いろいろ考えたあげく、「天ぷら作戦」に出ることに・・・。
チャップリンが来日中、海老の天ぷらを36尾も食べたことを聞きつけ、急遽、その店に「氷川丸」の料理人を向かわせたのだ。「氷川丸に乗船されると、美味い天ぷらが食べられますよ・・・」とアピール!結局、「天ぷら」が決め手となって、チャップリンの「氷川丸」乗船が決まったらしい。
●1961年(昭和36年)
濃尾平野から知多半島へ、木曾川の水を引く愛知用水が完成、通水式が行われる。
●1975年(昭和50年)
昭和天皇・皇后両陛下が初のアメリカ訪問に出発。
●1978年(昭和53年)
京都市の路面電車が全線廃止に。
●1984年(昭和59年)
阪急のブーマーが外国人選手初の三冠王を獲得。打率355、本塁打37、打点130。
●1985年(昭和60年)
売り場面積およそ6万8000平方メートルの日本一のデパート「横浜そごう」が開店。
●1990年(平成 2年)
大阪で"自然と人間との共生"で行われた「花と緑の博覧会」閉幕。4月1日から183日間にわたって開催され、総入場者数23,126,934人に上った。
●1992年(平成 4年)
日本最初のホームページが発信される。茨城県つくば市にある文部省高エネルギー加速器研究機構計算科学センターの森田洋平博士よって発信。ちなみに"www"は「ワールド・ワイド・ウェブ」(World Wide Web)。
●1999年(平成11年)
茨城県東海村の核燃料加工会社で日本初の臨界事故発生。2人が死亡。
●2001年(平成13年)
高橋尚子がベルリンマラソンで女性初の2時間20分の壁を突破。2時間19分46秒の世界最高記録(当時)をマークし優勝。
●2006年(平成18年)
日本エアコミューターのYS-11型機がラストフライト。唯一の国産旅客機が退役。
●2010年(平成22年)
国内ではコミュニティFM局を除いて、都道府県域放送局の愛知国際放送(RADIO-I)が閉局。翌日の10月1日に停波した。

[今日の暦と記念日]
◆ジェームズ・ディーン忌
1955年(昭和30年)の今日は、「エデンの東」「理由なき反抗」に主演し一躍スターの座についた、アメリカの映画俳優ジェームス・ディーンが自動車事故で亡くなった日。三作目の「ジャイアンツ」完成直前のことだった。この日、ジミーはカーレースに参加するためにハリウッドからサリナスへ、愛車のポルシェ・スパイダー550で向かっていた。その途中、ハイウェイ46と41の交差する地点で、彼の車は黒いプリマスのリムジンと衝突、24年の人生が一瞬にして終わった。アメリカの青春シンボルとして今も多くのファンを持つ。
◆クレーンの日
社団法人日本クレーン協会と社団法人ボイラ・クレーン安全協会が、クレーン等安全規則が公布された日に因み、1980年(昭和55年)に制定。
◆くるみの日
9月30日で"くるみは丸い"との語呂合わせから。

[この頃、こんな季節]
●菊枕(きくまくら)
◆菊の花がそろそろ見ごろを迎える季節だ。菊の花が安眠に効果があるってことをご存知だろうか?
◆菊の花は、古くから、縁起の良い枕ともされ、枕の中に乾燥させて菊の花びらを入れたりして安眠を求めた。
◆ちなみに菊の花の香りには、沈静効果があるとされる。


Posted by うさぎいぬ at 19:30 Comments( 0 )