今日の出来事…9月28日(パソコン記念日)

[今日が誕生日]
●エド・サリヴァン(司会者《エド・サリヴァンショウ》・1902年生※1901年説もあり)
●マルチェロ・マストロヤンニ(俳優《ひまわり》・1924年生)
●ブリジット・バルドー(女優・1934年生)
●鈴木啓示(元プロ野球・1947年生)
●大塚範一(フリーアナウンサー・元NHKアナウンサー《めざましテレビ》・1948年生)
●内藤やす子(歌手《弟よ》《想い出ぼろぼろ》・1950年生)
●シルビア・クリステル(女優《エマ二エル夫人》・1952年生)
●小西博之(俳優・1959年生)
●徳井優(俳優《引越のサカイ》・1959年生)
●貴闘力(元大相撲力士・1967年生)
●ミカ・ハッキネン(フィンランド元ドレーシング・ドライバー・1968年生)
●ナオミ・ワッツ(女優《ザ・リング》《21グラム》・1968年生)
●藪恵壹(大リーガー・1968年生)
●渡辺美奈代(タレント・1969年生)
●仙道敦子(女優・1969年生)
●伊達公子(プロテニス・1970年生)
●グウィネス・パルトロー(女優・1972年生)
●エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア格闘家・1976年生)
●パク・セリ(プロゴルフ・1977年生)
●回陽健太(ミュージシャン《スムルース》・1978年生)
●吹石一恵(タレント・1982年生)
●ヒラリー・ダフ(ミュージシャン・1987年生)
[今日が命日]
●安田善次郎(安田財閥創始者・1921年没・82歳)
●マルコス(フィリピン共和国第10代大統領・1989年没・72歳)
●マイルス・デイビス(ミューシジャン・1991年没・65歳)
●エリア・カザン(映画監督《欲望という名の電車》《エデンの東》・2003年没・94歳)
[今日の歴史]
●1926年(昭和 元年)
京浜線の電車に国内初の自動ドア車両が登場した。
●1967年(昭和42年)
上越線の新清水トンネル開通。
●1977年(昭和52年)
パリ発東京行日航機を日本赤軍がハイジャック。バングラデシュ・ダッカ空港強制着陸。犯人グループ5人は、乗客乗員151人を人質に、拘留中の赤軍派9人の釈放と、身代金600万ドル(当時の日本円で約16億円)を要求。政府は「超法規的措置」として事件を解決。
●1985年(昭和60年)
ザ・ドリフターズ出演のTBS系人気バラエティ番組「8時だヨ!全員集合」が最終回を迎える。16年間も続き、生の公開バラエティ番組で高視聴率を獲得した。
●1991年(平成 3年)
ジャス・トランペッター、マイルス・デイビス死去。
●2003年(平成15年)
女子プロゴルフツアーで高校3年18歳の宮里藍が、アマチュアとして30年ぶりに優勝。「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子トーナメント」で、東北高校3年の宮里は通算5アンダーの211で優勝した。18歳の宮里は女子プロツアーの最年少優勝記録を更新するとともに、高校生が優勝するのは初めての快挙となった。
●2008年(平成20年)
麻生内閣の中山成彬が自らの暴言の責任を取り、わずか就任4日目で国土交通大臣を辞任。
[今日の暦と記念日]
◆パソコン記念日
1979年(昭和54年)の9月28日、のちのパソコンブームの火つけ役となった日本電気(NEC)の「PC-8001」が発売されたことにちなむ。定価は168,000円。
◆プライバシーデー
1964年(昭和39年)の今日、日本で初めてプライバシーの権利を認めた判決が、東京地裁によってなされたことに由来。三島由紀夫の小説「宴のあと」でプライバシーを侵害されたとして元外務大臣が作者と出版社を相手に提訴。判決は三島側に損害賠償を命じた。
[この頃、こんな季節]
●柳川・御花(おはな)のカモ
◆秋も本番になると柳川・御花の日本庭園にカモが渡ってくる。ここにやってくるカモの種類は決まっていて、ほとんどが「コガモ(別名ヒメガモ)」といわれる種類。
◆まずは、例年10月の初めに数羽が飛んでくる。この鳥たちは、いわば、現地の偵察隊とでもいおうか、その後集団でやってくる。
◆最盛期には400〜500羽となり、日本庭園の松をバックにヒヨヒヨとかわいい声を聞かせる。
◆柳川・御花にカモが滞在するのは、翌年3月中旬まで。
Posted by
うさぎいぬ
at
19:28
│Comments(
0
)