2009年12月18日

今日の歳時記…12月18日

[今日が誕生日]
●志賀潔(細菌学者・1870年生)
●パウル・クレー(スイス画家・1879年生)
●タイ・カッブ(元大リーガー・1886年生)
●松村達雄(俳優・《男はつらいよ:2代目おいちゃん役》・1914年生)
●キース・リチャーズ(ミュージシャン・《The Rolling Stones》・1943年生)
●池田理代子(漫画家・《ベルサイユのバラ》・1947年生)
●スティーブン・スピルバーグ(映画監督・1946年生)
●布施明(歌手・1947年生)
●福永洋一(元騎手・1948年生)
●伍代夏子(歌手・1961年生)
●ブラッド・ピット(俳優・1963年生)
●江角マキコ(女優・1966年生)
●アランチャ・サンチェス(元プロテニス・1971年生)
●武田真治(俳優・ミュージシャン・1972年生)
●小雪(女優・1976年生)
●ケイティ・ホームズ(女優・1978年生)
●クリスティーナ・アギレラ(米ミュージシャン・1980年生)
●絢香(ミュージシャン・1987年生)
●安藤美姫(フィギュアスケート・1987年生)

[今日が命日]
●平賀源内(学者・1779年没・52歳)
●ボビー・ジョーンズ(米ゴルフ・1971年没・69歳)
●田中美知太郎(哲学者・1985年没・83歳)
●十朱久雄(俳優・1985年没・77歳)
●ジルベール・ベコー(歌手・2001年没・74歳)

[今日の歴史]
●1898年(明治31年)
東京・上野公園で西郷隆盛の銅像の除幕式が行われる。
●1914年(大正 3年)
東京中央停車場改め、「東京駅」の開業記念式典が行われる。東海道本線の起点となる。
●1971年(昭和46年)
土田警視庁警務部長宅で小包爆弾が爆発、夫人が死亡する。
●1971年(昭和46年)
1ドル=360円から308円に交換レートが改定されるなど「スミソニアン協定」に合意。「スミソニアン協定」は、ワシントンD.C.のスミソニアン博物館で開かれた10ヵ国蔵相会議で決定された国際通貨に関する一連の措置で、円はドルに対し16.88%と大幅に切り上げられた。
●1997年(平成 9年)
川崎市と木更津市を結ぶ東京湾アクアライン(東京湾横断道路)が開通。アクアラインは神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ、15.1kmの一般有料道路。首都圏の環状道路のひとつとして東京湾の"動脈"となった。
これまで神奈川から千葉へ行くためには、東京湾を半周しなくてはならなかったのだが、「東京湾アクアライン」の開通によって、100キロの道のりが30キロに短縮され、時間にして、3分の1の30分と大幅に縮小された。千葉県の森田健作知事が、公約でもあった通行料の値下げをETC搭載の普通車に限り実施することを発表し、2009年8月から開始、800円に。

[今日の暦と記念日]
◆国連加盟記念日
1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により日本の国連加盟が可決されたことによる。昭和8年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
◆東京駅の日
1914年(大正3年)に東京駅の開業記念式典が行われたことに由来する。辰野金吾氏設計。

[この頃、こんな季節]
●いちごの出はじめ
◆福岡で苺といえば「博多とよのか」。1年中で出荷のピークといえば春ごろ。でも、 クリスマスの近づくこの時期もよく出回る。
◆ケーキの彩り用に緑のへたの部分が大きいものもある。また、いちごの粒にも大きさがいろいろあるので用途にあわせて選ぶことができる。
◆最近、人気のいちごは、「あまおう」。コクと甘みと大きさでイチゴ界に新風を巻き起こした。「あまおう」の名前は、"あかい""まるい""おおきい""うまい"の頭文字から命名されたもの。ルビーのように輝く赤だ。



Posted by うさぎいぬ at 18:22 Comments( 0 )